今日の朝礼では、「自分探しは、将来に向かって良くしていけるところを探すこと。」とお話がありました。経験したことがないものに挑戦すること、これから伸びるかもしれない可能性を見つけることが自分探しの目的です。まずはできないと諦めずにできる範囲で動いてみましょう。注意や指摘は学びの機会であり、素直に聞ける人とそうでない人では未来が違ってくる。できなくてもよいから、自分の良いところを伸ばす努力や挑戦する心が大切!と子どもたちだけではなく、大人になっても大事だなと思えるお話でした。

2年生は県学力診断調査を行っています。1教科終わるたびに「分からんかった。」「思ったより解けた!」などほっとした表情を見せていました。3年生は社会科や英語科の授業で、手を挙げて発表するなど以前学習したこともよく覚えていて、積極的に学習に励んでいました。

テスト期間も終わり、クリスマス会に向けての準備が始まりました。先生たちと一緒に楽しくクリスマスカードを作りました。各寮で出し物の練習をしたり、着々と準備が進んでいます。当日が楽しみですね!

期末テスト2日目です。空欄を無くそうとしっかり解答欄を埋めた後、見直しまできちんとしていました。少し疲れも見られますが、「目標の点数を取れそう!」とうれしそうに伝える生徒もいました。

期末テスト1日目です。昨日はしっかり勉強していたようで、スラスラと問題を解いていました。自分の苦手な教科を克服しようと頑張っています。

生徒朝礼を行いました。保健室の先生から目についてお話をいただきました。テレビやタブレット、本との距離をとることが大切で、近すぎると目に悪いそうです。人の目は画面に集中するとまばたきの回数が減ります。距離が近すぎると刺激が強すぎてしまうので、ドライアイになり目が傷付きます。適度に休憩をとり、濡れタオル等で目を保護したり、テレビや本との距離を適度に保ったりして目を大切にしていきましょう。

生憎の天気でしたが、全員で準備体操を行った後はジョギングでコースを確認。平坦で走りやすいコースでした。工事中ということもあって、本番とは少し違うコースでしたが、感覚はつかめたようでした。本番も良い走りを見せてくれると思います。保護者の皆様、関係者の皆様応援よろしくお願いします!

12月に行うクリスマス会の発表に向けて楽器の練習を頑張りました。それぞれ発表したい曲を決め、音楽の先生と一緒に演奏しました。まだまだ特訓中ですが、少しずつ指使いを覚えながら引いていました。本番が楽しみです!

今日は雨のため、体育館で体づくり運動を中心に行いました。筋トレや体幹を鍛え、姿勢の安定を高めていきます。子どもと一緒に先生たちも「キツイよー!!」「頑張れ!」と一緒に励まし合いながらしっかりトレーニングを行いました。
