生徒朝礼

2025年6月2日 14時00分

 今日は近藤先生から「人、親、心、辛」の漢字についてお話がありました。「人」は支え合っている、「親」は木の上に立って見守ってくれている、「心」に手を加えると必ずに、「辛」が変化すると幸せになると文字を使った視点で日々の生活や努力、親のありがたみについてお話しをしてくれました。常に感謝の気持ちを忘れずに、前向きに生きていきたいですね。

4

和太鼓交流会

2025年5月31日 15時00分

 今日は和太鼓交流会を行い、チーム愛太鼓として心参太鼓さん、道前太鼓LA・BANTAさん、和太鼓集団雅組さんなどのたくさんの和太鼓演奏者の方々に来校いただき交流会を行いました。子どもたちも緊張していましたが、自分たちの演奏が始まると笑顔も見え楽しくいつも通り叩くことができました。愛太鼓さんの演奏は力強く1つの音が心に響きます。パフォーマンスも凄く、迫力が伝わる演奏でした。子どもたちも一緒に手拍子をして楽しんだり、コラボレーションとしてそれぞれ叩いてみたい太鼓を選び一緒に演奏していただきました。本当に子どもたちの笑顔がすごく輝いていました。チーム愛太鼓の皆様ありがとうございました。

19-1

19-2

19-3

19-4

19-5

環境整備

2025年5月27日 17時45分

 午後からは環境整備で、テニスコートと運動場の草抜き等を行いました。雨が続き伸び放題だった草を一生懸命取り除いていき、とてもきれいになりました。暑い中、よく頑張りました。

18

生徒朝礼

2025年5月23日 16時00分

 「あなたの夢は何ですか?」と質問されたら何と答えますか。海外にはゴミを拾い、拾ったゴミをお金に変え生活している子どもたちがいます。その子たちの夢は『大人になること』。同じ時代に生まれ、環境で全く違う生活をしている子がいることを知って何を思うかそれぞれ胸に浮かんだ感情を大事にしてほしいと校長先生からお話がありました。その後、修学旅行の報告をしました。

IMG_9821

授業の様子

2025年5月21日 17時00分

 色々な授業を見に行きました。社会科では手を挙げて発表をしていたり、数学科では基礎計算力をアップしようとたくさん問題を解いていたりととても頑張っていました。英語科でも、体を使ったりリズムで覚えていたりと楽しい様子が伺えました。また、タイピングにも一生懸命取り組み、1問1問確実に打てるよう指使いに気を付けながらも記録更新を目指して頑張りました。

17

プール清掃

2025年5月20日 16時45分

 今日はプール清掃を行いました。今年はネットを張っていたため例年よりゴミが少なく掃除も早く終わりました。「いつプール開きですか?」「早く入りたいです!」など楽しみにしている声がたくさん聞こえました。みんなが頑張ったので、ピカピカのプールになりました。プール開きが楽しみです。

16

修学旅行 3日目

2025年5月16日 19時15分

 修学旅行3日目、元気にホテルを出発しました。カップヌードルミュージアム、姫路城を巡りました。偉大な歴史、発明を肌で感じることができました。修学旅行3日間、多くの方にお世話になり、ありがとうございました。

【カップヌードルミュージアム🍜】創業者 安藤さんの食を通しての世界平和を願った熱い思いや技術に迫りました。

18

【姫路城🏯】大きさ、きれいさにただただ唖然。スケールが違います。

18-1

修学旅行 2日目

2025年5月15日 20時30分

 修学旅行2日目、元気に朝を迎えました。銀閣寺、金閣寺、京都タワー、京都市動物園に行きました。

【朝食・出発式】朝からもりもりいただきました。「ご飯がおいしい!」と感動しました。ありがとうございます。出発の際には、ホテルの従業員の方に温かくお見送りをしていだだきました。

17

【銀閣寺】風情を感じる建物、庭に感動です。「このコケにこの川の曲がり具合が何とも言えんな〜」などと言いながら眺めていました。作業中の庭師さんに「一本一本そんなに丁寧に切っているんですね!」と問いかける場面も⋯。又四郎のつぶやきが聞こえてきそうでした。

17-1

【金閣寺】あまりにも金色が鮮やかなことに感激しました。

17-2

【京都市動物園】ゴリラの迫力にみんな大興奮しました。

17-3

【京都タワー】すごくいろいろ見えます。足が下を見ると震えそうでした。眺め爽快です。京都っていいですね。

17-4

修学旅行 1日目

2025年5月14日 19時00分

 修学旅行に向けて全員元気に出発しました。今日は大阪・関西万博がメインです。

【出発式】いつもより早い登校となりましたが、元気良く出発です。代表生徒挨拶も簡潔で力強い挨拶でした。

16

16-1

【大阪・関西万博】「カンボジア館」、「いのち動的平衡館」、「オーストラリア館」に入りました。最先端の技術、生物の命の変遷を見ることができ、大変勉強になりました。

16-2

練習試合

2025年5月10日 13時00分

 軟式野球部が練習試合をしていただきました。(HP編集者の母校での練習試合でとても懐かしく感じました。)新チーム初めての実践練習です。今朝までの大雨だったにも関わらず対戦相手のチームの方々の献身的なグランド整備で奇跡的に回復した環境で試合をすることができました。ありがとうございました。緊張感漂う中、懸命で積極的なプレーで相手に向かっていきました。キャッチボールの基本から始めたチームが短期間でこんなにたくましく成長したことに驚きでした。相手のチームに見習うべき点がたくさんあり、課題と練習してきた成果、手応えをたくさん掴んで帰ることができました。これから大会に向けてますます成長していくことを楽しみにしていたいと思います。謙虚な姿勢で、努力し続け、前進あるのみ! 頑張れ、軟式野球部!

15

15-1

15-2