朝マラソン
2025年2月5日 12時30分大寒波の影響で雪がちらついたり、水たまりが凍ったりする程とても寒い中でも子どもたちは元気に走っています。大人も「負けない!」気合十分に半袖の先生も・・・みんなで体力づくりを頑張っています。
大寒波の影響で雪がちらついたり、水たまりが凍ったりする程とても寒い中でも子どもたちは元気に走っています。大人も「負けない!」気合十分に半袖の先生も・・・みんなで体力づくりを頑張っています。
2名の生徒が日頃の取組を県で表彰していただきました。読書部門とタイピング部門です。これから社会に出たときに役に立つ教養、特技を身に付けています。これからも地道な取組を大切にしていきましょう。おめでとうございます。
今日は研修会があったため、関係機関の方々と楽しい昼食時間を過ごしていました。初めは緊張した顔つきをしていましたが、一緒に配膳や食事をしているうちにいつも通りの表情で会話を楽しんでいました。
2年生が少年式に向けて練習をしました。一人一人が姿勢や声の大きさを意識して話を聞いたり、作文を読んだりしました。本番でもしっかり成長した姿を見せられるように頑張ります。ピシッとしたかっこいい姿を見てください。
ものづくり体験学習で2年生が新居浜産業技術専門校を訪問させていただきました。「メカトロニクス科」「自動車整備科」「メタル技術科」それぞれの科で作品を見せていただいたり、実際に溶接をさせていただいたり、車の整備をさせていただいたりして、ものづくりの楽しさを実感しました。また、日本の技術のすごさを再確認することもでき、今回の参加者の中から世界に誇れる技術者の誕生が予感する貴重な体験をさせていただきました。楽しかったですね。新居浜産業技術専門校の先生方、ありがとうございました。
3年生の国語の時間は、自分たちで作った問題をタブレットで共有して解き合いました。2年生の音楽の時間は、季節の歌を歌ったりベートーベンの「運命」を鑑賞しています。今日はソナタ形式のコーダを聞いていました。「かっこいい。」や「指揮者が40分も指揮をするのがすごい。」など様々な感想が出ました。午後から美術で水墨画を描きましたが、とても上手にできました。
西条保健所から講師の方をお招きして、薬物の危険性についてお話いただきました。薬物といっても酒やたばこ、市販薬も薬物であり身体や心にどんな影響があるのかとても分かりやすく説明してくださいました。「思ったより身近なところに薬物の危険があることを改めて知ることができた。」と子どもたちの感想がありました。もし、誘われても「断る・逃げる・相談する」をしっかり守ってほしいと思います。
昨日、今日と3年生は学年末テスト、2年生は実力テストを行いました。3年生は受験もあり、日々勉強を頑張っています。2年生も来年度は受験です。先輩の背中を見て思うことがあると思います。自分の進路や目標に向かって、悔いのないよう頑張ってほしいです。
新居浜市防災センターに行きました。つい先日も地震があり、阪神淡路大震災も1月17日に起こったことから気を引き締めて体験を行いました。火災時の対応として、通報体験や消火訓練を行いました。通報では場所を伝えることや、消火訓練で火元をしっかり狙う難しさを感じていました。煙体験でも、煙で前が見づらく思ったより大変でしたが、煙は上へ行くので低い姿勢での避難の大切さを学びました。地震・土砂災害の体験では、直下型と海溝型の揺れを体験しましたが、かなりの揺れに子どもたちも驚いていました。南海トラフ地震が起きる確率が高まっているので、自分たちでできる減災をしっかりしていきたいと思います。
玄関先や校舎内の花や置物の写真です。毎日温かい手入れできれいに育っています。見ていると心が癒されますね。心の癒しにどうぞ!