新年度スタート

2025年4月1日 14時00分

 今日から4月に入り新年度が始まりました。桜も満開で春の陽気に包まれながらも、子どもたちはいつもと変わらず元気にトレーニングや部活動をしています。新しい出会いを楽しみにしながら日常を大切に生活していきましょう。

1

桜、花、春

2025年3月28日 15時00分

 温かくなってきました。3日前はまだ蕾が多かった桜も一気に咲き、もう満開です。園内の木々、花も色づいてきてすっかり春らしくなりました。自然豊かなえひめ学園が大好きです。心の癒やしに園内の風景を御堪能ください。

122

122-2

122-3

退園・退校式

2025年3月26日 16時45分

 今年度は4名の子どもたちが退園・退校式を迎えました。退園生は桜が咲き初め良い天気の中、来賓の方々や家族に見守られながら凛とした姿で式を行うことができ、涙ながらにもしっかり決意発表や家族への思いを伝えいました。校長先生や園長先生からは式辞の中で、御来賓の方々からはお祝いの言葉としてどこにいても応援者はたくさんいていつまでも幸せを願っていますとエールをいただきました。楽しかったこと、苦しかったこと、たくさんの思い出を胸に皆さんのこれからの道に幸多きことを祈っています。

121

121.1

修了式

2025年3月25日 14時00分

 本日、修了式を行いました。2,3年生が修了証書を受け取り、3学期の反省と春休みの決意を発表しました。「卒業後もしっかり生活をしたい。」や「春休みは計画的に宿題を終わらせ、部活動も頑張りたい。」など一人一人しっかりと発表できていました。校長先生からも「精励恪勤」まじめに一生懸命励んでほしいと式辞をいただきました。その後、教室へ帰り担任の先生と学活や図書の貸し出し等を行いました。4月からそれぞれの場所で新たな気持ちで頑張ってほしいと思います。

120

お別れ遠足

2025年3月12日 15時30分

 今日はレオマワールドにお別れ遠足に行きました。天気も心配されましたが、日差しも出て丁度良かったです。子どもたちは、それぞれ乗りたいアトラクションを見付けて先生や友達同士で楽しんでいます。バイキングも程よくバランスも考えていてすばらしい! デザートまでしっかり食べていました。3年生と良い思い出ができました!

IMG_7744

IMG_7741

IMG_7745

IMG_7746

調理実習

2025年3月11日 15時30分

 3年生が調理実習で『ハンバーガー』を作りました。玉ねぎのみじん切りを手際よく行い、役割分担をしながら炒めたり、卵を割ったりハンバーグの種を作っていきました。形を整えたらしっかり焼いていきます。思ったより分厚いハンバーグになりボリューム満点でした! 子どもたちは「めっちゃおいしい!」と喜びながらパクパク食べていました。園長先生や分校の先生にもおすそ分けしてくれて、とってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

118

全校朝礼

2025年3月10日 15時30分

 全校朝礼を行いました。校長先生の自身の体験に基づくお話で、「感謝」についてです。人生の岐路に立った時に人生を変えるきっかけを作ってくれる恩人が必ずいるものです。「ありがとうございます」の気持ちを行動で恩返しすることが本当の感謝であると思います。私たちに生き様を示してくれたと思います。また、漢字検定の表彰も行いました。受験者みんながそれぞれの級合格に向けて、とてもよく頑張っていたそうです。これからもコツコツと努力していき、実力を付けていきましょう。

117

避難訓練

2025年3月4日 17時00分

 今日は不審者対応の避難訓練を行いました。不審者に遭遇しないように、教職員の指示に従って避難場所に移動します。その後、体育館で『さすまた』の使用方法について説明を聞きました。子どもたちが使うことはないかもしれませんが、教職員にとっても良い訓練になりました。不審者侵入に対応した教職員も身に危険を感じながら懸命に対応しました。とても恐怖を感じました。被害者を一人も出さないためにも訓練を実施していきます。生徒の皆さんも命を守るためにもしもの場合は安全第一で避難をお願いします。私たちが守ります。

116

生徒朝礼

2025年3月3日 17時00分

 生徒朝礼を行いました。園長先生から「許す心」についてお話がありました。仲間の言動を認めることが失敗等を許すことにつながり、お互い高め合うことができる集団、人間へと成長していくのだと教えていただきました。強い人ほど許す寛大な心を持っているそうです。日々の生活の中で、共に歩むことで人間的にも大きく成長していきたいものです。私たちが仕事をしている中でも大切にしていきたい温かいお話でした。これからの生き方に生かしていきましょう。また、今回は多読賞の表彰も行いました。本を読むことで教養豊かになり、心が成長が成長します。書に親しむことも大切にしたいと思います。おめでとうございます。

115

認知症サポーター養成講座

2025年2月26日 17時00分

 新居浜市地域包括支援センター・相談協力機関の方々をお招きして認知症サポーター養成講座を行いました。認知症という脳の病気を正しく理解し、私たちにできることを考えていくとても大切なお話でした。認知症の脳はどんなふうになっているのか、認知症の方と話すときのポイントなどを分かりやすく教えてくださいました。自分の家族や将来のパートナー、自分自身にも置き換えながら真剣に聞くことができました。

114