四国地区少年野球大会

2024年7月17日 15時00分

 2日間にわたって四国地区少年野球大会が行われました。毎日暑い中、グラウンドから気迫のこもった声が聞こえていました。たくさん練習を重ねた四国4県の子どもたちが集まり、どの県も精一杯の力を出しきることができたと思います。結果は見事愛媛が優勝です! 今年は全国への切符を手にすることができました。子どもたちや先生から笑顔と嬉しさが溢れています。たくさんの方に支えられ、子どもたち一人一人がしっかり自分の役割を果たせるようまだまだ練習を頑張ります。応援よろしくお願いします。

44

44.1

新居浜市中学生弁論大会

2024年7月12日 17時15分

 新居浜市中学生弁論大会が市民文化センターで行われました。校内弁論大会でひびき分校の代表となった弁士が役1か月半の間練習を重ねてきました。この努力に感動します。最高の弁論を行うことができ、優秀賞に輝きました。自分の体験から今までの生き様を見つめ、これからの生き方に生かしていく決意を堂々と述べました。聴衆生の割れんばかりの拍手に鳥肌が立つ程のすばらしい弁論となりました。今回の経験を自信にして頑張っていきましょう。

45

災害訓練

2024年7月11日 15時30分

 災害訓練を行いました。今回は非常食の試食でした。実際に自分たちで作って食べてみました。非常変災はいつ起こってもおかしくありません。「自助」「共助」「公助」を大切にして災害をみんなで乗り切らなければなりません。まずは自分の命を守り、そしてみんなの命を守り切っていきましょう。

44

壮行会

2024年7月8日 14時30分

 今日の生徒朝礼は、市弁論大会と野球大会に向けて壮行会を行いました。弁論大会へ参加する生徒が本番と同じように発表してくれましたが、とてもすばらしかったです。弁論は毎日、国語科担当の先生と練習をした成果がしっかり感じられました。野球大会へ出場する子どもたちは、一人一人がしっかり自分の役割を果たし、チームとして頑張りたいと力強く抱負を語ってくれました。園長先生からの激励の言葉を受け、子どもたちと一緒に先生たちもサポートを頑張ります。

43

東予教育事務所管理主事・市教委次長学校訪問

2024年7月5日 15時00分

 東予教育事務所の管理主事様と新居浜市教育委員会の次長様をはじめ指導主幹の皆様に学校の様子を見ていただきました。見ていただいた皆様からは、落ち着いた環境の中できちんと学習している姿がすばらしいとの感想をいただきました。これからも毎日の学校生活をけじめを付けてまじめに過ごしていきましょう。

43

10分間集中テスト

2024年7月4日 16時30分

 タブレットを使って10分間集中テストを行いました。今日は英語と国語でしたが、英語はリスニングをしっかり聴き取りながら問題に答えていきます。国語は問題文を読んで選択肢を真剣に選んでいました。今まで学んだ事を思い出しながらスラスラと答えていてすばらしかったです。

41

野菜の収穫

2024年7月3日 09時30分

 さんきゅう農園にたくさんの野菜ができています。雨でなかなか収穫できずにいたきゅうりは、大きく育ち30センチを超えていました。沢山の種類の野菜を植えていますが、その日採れたものを炒めたり、漬物にしたりと料理をしておいしそうに食べていました。私たちだけでなく、猿や鳥、うさぎのご飯にもなっているようでトマトやじゃがいもが食べられていました。食べられないようにネットを張って対策していたのに残念です。残っている分を収穫できるように頑張ります。

40

授業の様子

2024年7月2日 12時00分

 じめじめとして疲れがたまりやすい日が続いていますが、子どもたちは朝マラソンもしっかり走り、授業にも真剣に臨んでいます。2年生の社会科の授業では先生との一問一答に手を挙げて発表していました。英語科では、ALTの先生の発音を聞きながら後に続いて言っていて、どちらも楽しそうに授業をしており、子どもたちの表情もにこにことしていました。

39

生徒朝礼

2024年7月1日 14時15分

 今日は園長先生からメジャーリーガー大谷選手についてのお話がありました。大谷選手が高校生の時に、夢に向けて具体的にすることを書いた目標達成シート「マンダラチャート」を見せてくださいました。夢を叶えるためには運も必要と考え、運を味方に付けるために何をするのか具体的に書いてありました。挨拶、道具を大切にしたり、ごみを拾ったりなど普段からできることを書いていました。その中でも笑顔で挨拶をすることは実行しやすく、周りを笑顔にすることができます。毎日、子どもたちも登校してきたら元気な声と笑顔で挨拶をしています。その姿から元気をもらっているし、自分も返せるように気持ちを込めて挨拶を返しているとお話ししてくださいました。部活動で外部に行くことも増えています。会う人みんなに気持ちの良い挨拶をしていきたいですね。

38

英語発表会

2024年6月28日 15時30分

 英語発表会を行いました。子どもたちは発表会に向け、内容を繰り返し覚えながらしっかり練習してきました。今日の発表では、聞き手の方を向き、楽しそうにジェスチャーをしながら発表していました。聞いているほうも流暢に話す子どもたちに驚きながらもとても楽しかったです。最後に校長先生から、「前に出るのは緊張するけれど、一生懸命練習して頑張っていたことが伝わった。すばらしかった。」と褒めていただきました。ALTの先生からも、「ジェスチャーが良かった。表情から気持ちが伝わった。」と褒めていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。前に出て話すというのは大人も緊張しますが、子どもたちにとって自分を表現することで頑張ればできるという自信につながったと思います。

37