授業が始まりました。

2024年4月9日 12時30分

 雨で満開の桜が散ってしまいますが、ピンクの花びらのじゅうたんを通りながら子どもたちが登校してきました。

 新しい教科書に折り目を付けながら学習が進んでいきます。各教科、新しい内容や復習クイズなどをしながら楽しい授業風景が見られました。

音楽でも体をほぐし、呼吸を整えた後一人一人が音程を意識しながら歌を歌っていました。

2

始業式

2024年4月8日 11時00分

 令和6年4月8日(月)始業式が行われました。

校長先生から式辞をいただいた後、担任や部活動顧問の先生を発表すると緊張した表情から笑顔がこぼれていました。

生徒一人一人が1学期の決意発表を行い、部活動や進路に向けそれぞれスタートをきりました。

3

令和6年度スタート

2024年4月5日 09時45分

 令和6年度がスタートしました。今年度も様々な場面で頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

桜が満開で、校内は美しい木、花でいっぱいです。御覧ください。

1

修了式

2024年3月25日 15時39分

令和5年度修了式が行われました。

3学期の反省と春休みの目標を、それぞれ堂々と発表し、よい締めくくりができました。

式典を重ねるごとに、姿勢や返事の声が成長していて頼もしいです。

修了式

朝マラソン

2024年3月15日 09時45分

青空の下で今日も朝マラソンから分校の一日が始まります。

爽やかな朝の空気が気持ちいいです。

それぞれが自己ベストの更新を目指し、疾走しました。

さあ、今日も一日頑張りましょう。

kannseibann

和太鼓活動

2024年3月7日 15時20分

今日は、和太鼓活動の様子です。

選抜メンバーが練習したパフォーマンスを全員で練習しました。

次に皆さんにお見せできるのは新年度に入ってからでしょうか…。

それまでに、全員が息をそろえてバチを打ち鳴らせるよう、しっかり練習に励みたいと思います。

無題

生徒朝礼

2024年3月4日 10時49分

今日は園長先生の生徒朝礼です。

消しゴムがなかったころ、鉛筆で書いた文字を何で消していましたか?

マリオブラザーズの年齢は?

宇宙服の値段って知ってますか?

雑学に関してのお話でした。

知っているようで知らないことが私たちの周りに溢れています。

ちょっとアンテナを張って調べてみると面白そうですね。

「知る」ということの楽しさを「知る」ことのできた園長先生のお話でした。

無題

生徒朝礼

2024年2月19日 16時16分

今日は、本校の藤原校長の講話です。

内容は、孔子の論語の一節でした。

『学びて思わざれば、すなわちくらし』

学ぶこと(知識や技術)と思うこと(問題意識)はセットです。

知識や技術を学び、身に付けていたとしても、自分自身に問題意識が無ければ、課題解決には至りません。

また、問題意識を持っていても、自分自身に知識や技術が無ければ、課題解決には至りません。

学ぶことによって知識や技術を身に付け、自分自身で問題意識を持つことができてはじめて、大きな壁を乗り越えられることができます。

人生で事を成すための、大切なエッセンスを話してくださいました。

無題

作品紹介および授業紹介‼

2024年2月16日 10時22分

今日は、子どもたちの作品と授業の様子を紹介します。

技術では木工を、美術では篆刻を行いました。

子どもたちは持てる技を総動員して、自分のイメージを形にしていきました。

新しいものを作り出す楽しさを感じてくれたら嬉しいです。

また、3年生は入試を目前に控え、その対策に追われていました。

自分をしっかりと追い込み、夢を形にしてほしいと思います。

頑張れ3年生‼

無題

防災学習会を行いました

2024年2月15日 14時50分

本日は、消防署の職員の方をひびき分校へお迎えし、防災学習会を行いました。

子どもと職員とが3人一組となり、人形を使って胸骨圧迫の方法を教えていただきました。

大切なポイントは『圧迫する場所』『圧迫は5センチ』『1分間に110回を刻むリズム』などです。

良質な胸骨圧迫が蘇生率を高めます。

万が一の時には、この学習を思い出し、目の前で苦しむ人の助けになりたいです。

無題