今日の生徒朝礼は、校長先生のお話でした。JAXAの津田さんがハヤブサ2プロジェクトのリーダーとして、気を付けていたことを話してくださいました。『自分自身の能力を自分自身が分かっている。』『物事の筋道や人として守るべき道徳心。』『一人一人のやる気を高める。』この3つのことを大切にして、同じ目標を持つチームとしてそれぞれが自分の役割をしっかり行えるよう気を付けていたそうです。子どもたちへも、いつもの練習で身に付けたことの大切さ、部活動でお互いに意見を言い合いながら高めあってほしいとお話ししてくださいました。野球大会、ソフトテニス大会に向けて校長先生からの激励の言葉でした。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     風水害を想定した避難訓練を行いました。防災放送があると、落ち着いて研修室まで避難をしていました。えひめ学園も20年前に土砂災害にあっているため、他人事ではありません。避難の必要性を職員の先生が丁寧に説明し、避難指示が出たときは速やかに指示に従って避難するよう話をしていました。自分たちの大切なものをすぐに持ち出せるよう、持ち出し袋を用意しておくのもいいですね。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日で期末テストも終わり、子どもたちは「思ったよりできました。」「空白はなくした。」と、ほっとした表情をしていました。
 午後は誕生日会です。6月の誕生者は、子ども3名と教職員2名です。それぞれ友達や先生から手紙をもらって、照れながらも嬉しそうに聞いていました。プレゼントをもらった後のレクリエーションは連想ゲームでした。5人チームになって4人はお題のワードのヒントを考え、回答者は頭をフル回転しながら答えを導き出していて、とても盛り上がりました。


                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日は期末テスト1日目でした。子どもたちは、隙間時間を見つけ、分からない問題をなくしていこうと一生懸命テスト学習に取り組んでいました。その成果か、ペンを止めることなく、しっかり集中してテストを受けていました。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日の生徒朝礼は教頭先生の好きな3つの漢字のお話でした。「食」自然の力を取り入れて、人を良くする。「歩」歩みを進めていますが、たまには少し立ち止まって見るのもいいですね。「協力」一人では小さな力かもしれませんが、みんなで力を合わせると大きな力になります。協力して四国大会を頑張ろうとお話ししてくださいました。
 先日行われた、校内弁論大会の表彰も行われました。表彰を受けた3名の子どもたちはとても嬉しそうでした。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     梅雨に入り雨の心配をしていましたが快晴となり、環境整備を行うことができました。子どもたちと職員が協力しながら黙々と作業を行ったため、運動場もテニスコートもきれいになりました。すぐに草は生えてきますが、少しずつでも整備をすると気持ちよく活動ができます。これからもみんなで使う場所を重点的に整備していきます。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日は支援課長からのお話があり、卒園した先輩たちが社会で頑張って働いている様子を伝えてくださいました。学園の歴史は長く多くの退園生がいます。そんな先輩たちが活躍している姿は、子どもたちにもやる気を与えてくれます。「あきらめず、途中で投げ出さない。」というメッセージをしっかり受け取り、これからも頑張っていきたいと思います。
 市総体の表彰も行いました。しっかり走り切って獲得した表彰状を手にした姿はとても誇らしかったです。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日の生徒朝礼は、園長先生から宮沢章二さんの詩についてお話してくださいました。この詩は東日本大震災以降にテレビCMで流れていました。この詩の通り、何をすればよいか考え、行動に表していくことの大切さを伝えてくれています。自分たちに何ができるのかしっかり考え、積極的に行動していきたいですね。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     さんきゅう農園、すくすくと育っています。みんなが草引き、水やり等を丁寧に行っているので、見事に成長しています。既に実ができ始めていたり、花が咲いたりしています。成長ぶりを御覧ください。
