待ちに待った修学旅行です。出発式を行い、元気に出発しました。運転手さんには長旅、お世話になります。よろしくお願いします。

【アシックススポーツミュージアム】
オリンピックなど世界の舞台で活躍した選手のグッズ紹介では、靴のサイズや一歩の大きさに度肝を抜かれました。スピード体験コーナーでは、高速スライダーや170㎞/hのストレートに思わず「えっ!」と言ってしまう速さに驚きが隠せませんでした。世界のトップアスリートは半端ないです。

【奈良公園(南大門・東大寺大仏殿)】
初めに、鹿とご対面。その後、大仏様に会いました。とにかく、大きい! 鼻の穴も私たちの胴回りより大きい。大きさに圧倒されながら歴史を感じました。

【ホテルで…】
2泊させていただくホテルに到着。お世話になります。よろしくお願いします。晩御飯もとてもおいしかったです。

明日から3年生が待ちに待った修学旅行に行きます。結団式を行いました。修学旅行に掛ける思いを各自が発表しました。学びの場を校外に求めて歴史等多くのことを学んできます。今からとても楽しみです。マナーを守って有意義な修学旅行にしてきたいと思います。

生徒朝礼を行いました。髙屋教頭からの話で、礼について「しん礼」の「しん」にあて字ですが意味のある字を入れて考えていきました。礼をする時には単に礼をするだけはなく、感謝などの心を込めて深々と礼をすることが大切だと学びました。礼をする機会はこれから様々な場面でありますが、「しん礼」を意識できるといいと思います。生徒の皆さんから「深礼」「心礼」「真礼」「新礼」「芯礼」「親礼」「信礼」「進礼」…など、たくさんの「しん礼」が出されました。ありがとうございました。

ランニングや走塁練習、一本打ちなどの基本練習を大切にしているので、個の力、チーム力が向上します。そして、ミーティングも真剣に行い、目的を持って練習に臨むことができます。頑張ろう! 野球部! ソフトテニス部!

平日の放課後、休日と部活動に励んでいます。野球部、ソフトテニス部の活動の様子の一部を紹介します。大きな声を出しながらの練習で、日々、上手になっています。今後の活躍に乞うご期待!

今日は2年生の道徳の授業で「話合い活動」を行いました。積極的に発言することが苦手な子どもたちのために、カードを使って自分から発言しやすいようにたくさんのカードが準備されていました。まずは人の話をきちんと聞くこと、質問したり話を自分からしていくことを目標として始まりました。人の話をきちんと聞くことは話している人を大切にしていることですから、話している人は安心感を持ち、良好な人間関係の構築につながります。初めはそれぞれが思い思いに発言していましたが、学級担任の声掛けで司会者が発言している時には、自分のカードを見ながらきちんと話を聞こうとしたり、自分の考えも伝えたりと楽しく活動ができていました。

今日は、理科の授業です。2年生が色々な分子と化学式の学習をしていました。初めは元素記号を覚えているか、早答えクイズです。電子黒板に次々元素記号が映し出されると、我先にと記号名を答えていました。「分子の中でもO2は単体、CO2は化合物、NaClは分子じゃない化合物。」など説明を聞きながら、一生懸命記録をとっていました。

今日は美術の授業で、3年生が大人の塗り絵をしていました。細かいところも濃淡や陰影をつけながらとても上手に塗っていました。色鉛筆の上から白いクレパスで明るさを表現するなど、それぞれのこだわりを取り入れながら集中して作業をしていました。どんな作品ができ上がるか楽しみです。

2年生はさんきゅう農園でトマトやきゅうり、ピーマンを植えていました。協力しながら畝にマルチを張っています。それぞれの野菜がどんな風に育っていくか、お世話を頑張ってほしいです。空いた畝には先生が、スイカを植えていてでき上がりが楽しみと嬉しそうでした。

誕生会を行いました。仲間を大切にする気持ちの詰まった立派な誕生会となりました。人の良いところを探すのは難しいことですが、言われたらうれしくなる長所を感謝の気持ちと一緒に伝えてくれました。祝ってくれた4月の誕生日の人はとてもうれしかったと思います。これからも一人一人を大切にして学校生活を送っていきましょう。
