今日から待ちに待った修学旅行です。
さあ!素敵な思い出を創ろう!
そして、修学旅行は、『学び』を『修める』旅行です。
学園や分校で学んだことを実際に生かせか?!
子どもたちは、きっとやってくれるでしょう。
結団式の様子です。
まずは園長先生。

『昨日の結団式で君たちが話した目標が達成できるよう、頑張ってきてください。』
続いて大久保校長先生から。

『修学旅行は君たちの行動で最高の思い出となるし、辛い思いでともなります。』
『解団式で君たちの最高の笑顔が見えるのを楽しみしています。』
園長先生や校長先生から激励の言葉をいただき、出発式を終えました。
さあ、旅へ出発です。
何に出会えるか?楽しみです!
美術の時間を使って、大人の塗り絵を制作中です。
早く仕上げた人は、段ボールで作ったフレームに貝殻や流木などをデコレイトしてみました。

このプーさんどうですか?
これを描いた子どもは、とりかかる前に『絵なんて描いたことない…』って言ってました。
影の付け方など、少しアドバイスをしながら作業を進めてみると、とても上手に仕上げました。

作品は、分校の1Fの廊下にしばらく飾ります。
その後は、スタンドを付けて、寮の自室で眺めてもらおうと思っています。
コロナウイルス感染症対策にご協力いただき、ありがとうございます。
新居浜市の感染状況も落ち着きを取り戻してきました。
しかし、感染拡大を防ぐべく、今後も対策を意識をしていく必要があります。
新居浜市長のより感染症の拡大防止に関する協力依頼が届きましたので、掲載します。
一人一人の力を合わせ、安全・安心な生活を取り戻しましょう。


新しいATLの先生が分校へやってきました。
名前はマシュー・ゴンザレス先生です。
アメリカのサンディエゴ出身だそうです。
1年生の授業で自己紹介をしています。簡単な英語を選んで子どもにわかるように気を使いながら教えてくれました。



これから、よろしくお願いします‼
新居浜市の株式会社イージーエスさんより、エコプランターを分校へ寄贈していただきました。
このプランターは、主原料がペットボトルのキャップです。
それを溶かしてプランターに仕上げるそうです。
驚くことに、2~3年で劣化したプランターは回収し、再度リサイクルするそうです。

緑の地球を次の世代へ‼
私たちも自分たちにできるリサイクルに取り組みましょう!
今日から職場体験学習が始まりました。
プラスチックケースの組み立て作業をしているところです。
職場の方々からは『手際よくやっていますよ』『私のほうが遅いくらい』などと、言っていただきました。


職場のみなさま。
あと2日間、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
わかば分教室では、算数のドリルをしていました。
子どもたちのレベルに合わせた問題を先生が出していきます。


分数の暗算、難しそう…。
これを頭の中でやるとは、すごいですね。
今日は、運動会がありました。
新居浜市では、感染がくすぶり続けている状況ですが、教職員のPCR検査、全員の手指消毒や健康観察、間隔を広くとった座席、マスクを着用しての競技と考えられる対策をすべて打ち、この日を迎えました。
運動会はオリンピックを意識し、ドラクエのオープニングソングに寸劇で始まりました。
開会宣言を行っているところです。

『スーパーハリケーンお尻でBAN!』の様子です。
台風の目とも呼ばれますね。

これは、『空前絶後の超絶怒涛のじゃんけん陣取りゲーム!イェー!』の様子です。

みんなで楽しく競技を行いました。
ダンスや和太鼓も披露し、若いエネルギーを爆発させて運動会を終えることができました。
参加してくださった保護者や前在籍学校、関係機関の皆様、ありがとうございました。