英語スピーチコンテスト その2

2021年10月5日 07時31分

やりました!

ひびき分校代表、優勝旗を獲得!!!

たくさん努力を積み重ねると、自分に返ってくるのですね。

『努力はあなたを裏切らない…』

この言葉を思い出しました。

代表生徒もそれを指導してくださった先生方もお疲れさまでした。

英語スピーチコンテスト

2021年10月4日 15時39分

今日は、英語スピーチコンテストですが、残念ながらコロナ感染症の影響で無観客開催となりました。

聞きに行くことは叶いませんでしたが、夏休みから積み上げた練習の成果をきっと発揮してくれていると思います。

 

みなさんには、スピーチコンテストがイメージできるよう、本校で先週末に行った、リハーサルを紹介します。

大会をイメージできるように、体育館に教職員や生徒を集め、リハーサルを行いました。

代表生徒は、緊張して前に立っています。

 

スピーチがはじまると、ジェスチャーを交えながら、熱く語りました。

英語でもしっかりと彼の思いを感じることができました。

 

最後に、クラスメイトから激励の言葉をもらっているところです。

 

彼なら、きっと自分の思いをみんなへ届けることができるはずです。

それだけの努力をしてきたから…。

石川市長からのお願い

2021年10月1日 10時00分

新型コロナウイルス対策について、石川市長から皆さんへお願いが届いています。

皆さん!

あと一踏ん張りです。

コロナなんかに負けないぞ‼

運動会練習 太鼓

2021年9月30日 16時48分

今日は運動会で披露する太鼓の練習を紹介します。

新しく入った児童生徒も一生懸命取り組んでいます。

学園や分校の教職員も一緒に叩きます。

横では、子どもたちが声をかけて盛り上げます。

支援連絡会議では、映像でしかお見せできませんでしたが、運動会では生演奏で子どもたちが奏でる太鼓の響きを感じていただけたらと思います。

運動会練習

2021年9月29日 16時58分

運動会の開閉会式の練習です。

入場行進から通してやってみました。

 

課題発見‼入場行進の質をもう少し高めよう‼

それぞれのブロックで行進練習を行いました。

これは、紅組のその場足踏みの様子です。

 

そしてこれが、紅組リーダーを指先とかかとです。

指の反り具合がいいですね。

しっかり意識しています。その調子でいきましょう!

環境整備作業!ありがとう!

2021年9月27日 17時38分

今日は、環境整備作業を子どもたちと学園・分校の教職員で行いました。

環境整備前、体育館前にみんなが集合し、役割分担の確認をしています。

 

(作業の様子ですが、私も集中して作業していたため、写真を撮り忘れました…すいません。)

 

環境整備後のグランドです。

草を削ったり、桜の落ち葉を拾ったりしたおかげで、大変きれいになりました。

みんな、ありがとう。

体育大会ダンス練習!頑張ってます!

2021年9月24日 14時45分

今日は、体育大会のダンス練習の様子を紹介します。

最初の挨拶の様子です。

見てください。子どもたちの『指先』『かかと』。

『神は細部に宿る』といいます。子どもたちの指先とかかとから練習への意欲を感じることができます。

入場の様子です。みんなでスキップをしながら、手をたたいての入場です。

笑顔で楽しく入場しています。

さあ、体育大会当日も頑張るぞ‼

参加してくださる皆様、一緒に楽しみましょうね。

授業紹介「国語」

2021年9月21日 11時33分

今日は国語の授業です。

『字のない葉書』という随筆の学習をしていました。

生徒2名に先生2名!

ひびき分校では、学園の先生と協力して手厚い授業を提供しています。

近年、就職希望者が減り、進学希望者が増えてきています。

落ち着いた生活ができ、希望の進路を実現できるだけの実力を身に付けることができるよう、精一杯子どもたちに関わっていきます。

 

授業風景

2021年9月17日 12時19分

理科の授業です。

運動に関する学習の導入で宇宙ステーションについて話をしていました。

宇宙から見える日本の写真を見て、四国地方や新居浜市を探しています。

 

社会の授業です。

東北地方の授業でした。そこで、矢野先生の豆知識。

『南部鉄器はサビないらしい!』

知りませんでした。

 

誕生会をやりました!

2021年9月16日 18時19分

今日は、9月の誕生会を開きました。

誕生者が拍手で迎えられているところです。

 

園長先生から誕生日プレゼントをもらっています。

さあ、どんなプレゼントだろう?

楽しみですね。

 

余興でいしづち寮のメンバーがコントをやっているところです。

盛り上げてくれて、ありがとう。