タブレット活用中‼
2021年11月16日 11時25分今日は数学の授業の様子です。確率の学習をしていました。
サイコロを振って1の出る回数や画びょうを投げて針が上を向く回数などを調べていました。
表計算ソフトを使ってグラフ化し、情報を可視化することで学習の理解につなげるなど、タブレットを有効活用しました。
今後も研修を深め、子どもたちにわかりやすい授業を提供していきたいと思います。
今日は数学の授業の様子です。確率の学習をしていました。
サイコロを振って1の出る回数や画びょうを投げて針が上を向く回数などを調べていました。
表計算ソフトを使ってグラフ化し、情報を可視化することで学習の理解につなげるなど、タブレットを有効活用しました。
今後も研修を深め、子どもたちにわかりやすい授業を提供していきたいと思います。
校外で実施される文化活動に参加する太鼓選抜メンバーによるプレ発表がありました。
13名の中から選ばれた4名の生徒と3名の職員からなるメンバーが力強く太鼓の音を体育館に響かせました。
発表本番もカッコよく決めてくれると思います。
昨日の監督会議を受け、駅伝・マラソン大会のミーティングを行いました。
コースの確認や目標タイムなどの確認を行いました。
子どもたちはもちろん、教職員も含め、えひめ学園全員で勝負に行ってきます。!
3年生の学級活動で進路に関する学習を進めていました。
内容は面接の受け方です。
進路相談会も行われ、第一希望の絞り込みも進んでいます。
なりたい自分になれるよう、私たちも全力で応援します。
えひめ学園・ひびき分校・わかば分教室では、避難訓練を毎月1回実施しています。
今回は、緊急地震速報訓練に合わせて避難訓練を実施しました。
もちろん、子どもたちはこの情報を知りません。
『どうなるかな?』『訓練通り動けるかな?』などを思いながら教室横で待機していました。
午前10時、その時間がやってきました。
放送を聞いた先生から『地震が来るぞ!』と声がかかります。
その時の子どもたちの動きが下の写真です。
毎月実施している訓練が身に付いているな…と感じる一コマでした。
南海トラフ地震発生の危険が高まっているとよく耳にします。
自分の命は自分で守れるようハードとソフトの両面の準備を進めておきましょう。
今日は、市民文化センターで行われた音楽発表会の紹介です。
ひびき分校の和太鼓選抜チームが出演しました。
力強い和太鼓の音を響かせました。
センターの男子のバチが途中で折れるハプニングもありましたが、それに動じることもなく、最後まで演じ切りました。
かっこよかったです。
他校は、合唱や吹奏楽の演奏などを行いました。
Nコンに出場する東中の合唱、すごかったです。
吹奏楽の演奏は、『カイト』や『キセキ』など馴染みの曲もあり、『芸術の秋』を楽しむことができました。
最後、会場を後にしているときの出来事です…。
私が歩いていると、その前を歩く他校の生徒が友達とこんなことを話していました。
『あの和太鼓、すごかったな!』
私たちの子どもたちが認められたと感じ、とてもうれしく感じました。
今日は1年生から3年生までの授業を紹介します。
まずは、1年生。
理科の授業です。反射について学習をしていました。ICTに堪能な伊藤先生がモニターとPCを活用しながら授業を進めました。分かりやすいと思います。
続いて2年生。
数学の授業です。証明の学習をしてました。守谷先生のヒントを参考に答えに近づいていく様子を見ると、探偵が謎を解いていくようでした。
最後に3年生。
英語の授業です。新しいALTの先生と初めての授業です。まずは、ALTの先生による自己紹介。この後、生徒それぞれがプレゼンを使って自己紹介を行いました。生きた英語を学んでいました。
修学旅行3日目はみんなが待ちに待った遊園地!
レオマワールドでアトラクションを楽しみました。
そして最後は、四国水族館!
きれいな魚やかわいいカワウソ、イルカショーを楽しみました。
3日間、楽しむことができました。
素敵な思い出を作ることができました。
保護者の皆様をはじめ、この旅行にかかわってくださった多くの方に感謝です。
ありがとうございました。
かずら橋に別れを告げた私たち一行が向かったのは、香川県にある善通寺。
善通寺は、弘法大師がお生まれになった場所に建てられているそうです。
そこでは、真っ暗闇の通路を歩く戒壇巡りに挑戦しました。
この戒壇巡りを歩き切った者は、生まれ変わることができるそうです。
みんな無事、やり終えることができました。
これで、きっと生まれ変われるはず…!
この後、五重塔を右手に眺めながら、本堂へ参拝し、合格祈願のお線香をあげたり、おみくじを買ったりしました。
最後は、みんなで鐘を突き、善通寺を後にしました。
今日の夕食は、宿泊先でのバイキング。
ステーキに唐揚げ、てんぷらにお寿司、刺身にハンバーグ…女子にはうれしいアイスクリームやプリンなどのスイーツ…。『腹八分目で…』『これからの陸上練習に差し支えるから…』と言いながら、みんなついつい胃袋が限界突破!目の前の御馳走に心が負けてしまいました。陸上部の監督の楮野先生。ごめんなさい。帰ってから、絞りなおします。
2日目の昼は、祖谷美人にてアマゴの塩焼きやでこまわし、刺身こんにゃくに祖谷蕎麦などの郷土料理を頂きました。
代表生徒が料理を前に挨拶をしているところです。
珍しい料理に舌鼓…
料理後は、かずら橋へ Let`s go!
今から挑戦…。
足がすくむ…。
かなりのアップダウンにお疲れ気味の文雄先生、元気な生徒に引っ張られて歩いています。優しい生徒たちです。
祖谷のかずら橋は、平家の落人が源氏から追手がかかった時、かずらを切断し、逃げる時間を稼ぐために作ったものだそうです。
昔の人の生き抜くための知恵が今の時代の観光資源になっているのですね。