生徒朝礼
2022年11月7日 12時27分久しぶりの生徒朝礼です。
今日のお話は園長先生です。
お題は、「スポーツの力」‼
王貞治さんがこんなことを言われました。
『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない』
サッカーのメッシも同じようなことを言ってます。
『努力をすれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ』
一流選手の言葉には、重みがありますね。
努力を積み重ねることのできる人になってほしいと思います。
久しぶりの生徒朝礼です。
今日のお話は園長先生です。
お題は、「スポーツの力」‼
王貞治さんがこんなことを言われました。
『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない』
サッカーのメッシも同じようなことを言ってます。
『努力をすれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ』
一流選手の言葉には、重みがありますね。
努力を積み重ねることのできる人になってほしいと思います。
今日は、技術の授業の様子を紹介します。
木工で、折りたたみ椅子の製作に挑戦しました。
この時間は、前回に続いて『けがき』です。
さしがねの使い方をきちんとマスターしたようで、先生の指示に従って、手際よく作業を進めることができました。
いい作品に仕上げましょうね‼
今日は美術の授業です。
銅板レリーフに取り組んでいます。
さあ、どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
女子は、手際よく作業を進め、作品を完成させました。
大人の塗り絵シリーズに挑戦中です。
作品は、後日紹介したいと思います。
乞うご期待‼
今日は、ちょっと久しぶりの駅伝練習。
テスト勉強で鈍った体に刺激を与えました。
練習前、体育館で行われたミーティングの様子を紹介します。
豊先生が今日のメニューの説明をしました。
子どもたちの目は、真剣そのものです。
今日のメインは1キロコースのタイムトライアルです。
自己ベスト目指して頑張れ‼
今日は中間テスト1日目!
放課後、子どもたちを教室に残し、明日のテスト対策を行いました。
それぞれの支援の様子を紹介します。
1年生の数学では、数学の守谷先生に養護教諭の鎌倉先生も加わり、ほぼマンツーマンで問題の解き方を一緒に考えました。
2年生の理科では、学習内容の定着を確認するためのドリルに取り組んでいました。
3年生の社会では、矢野先生が問題を出し、それに子どもが答える一問一答の形式で、学習内容の復習を行っていました。
これで、明日のテストはバッチリ!
きっと高得点をたたき出してくれるはず……。
今日は、朝ドリルの様子を紹介します。
朝マラソン、朝の会を終え、9:00からは朝ドリルの時間になります。
週5日間で5教科を順番に回しています。
今日は、1年生が理科、2年生が英語、3年生が社会のドリルに取り組んでいました。
どの学年も落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。
基礎学力は、繰り返し取り組むことで、自分のものになっていきます。
毎日のこの積み重ねが、子どもたちの実力になってくれるはずです!
今日紹介するのは、1年生の音楽の授業です。
季節の歌で『松ぼっくり』を歌いました。
学園にも松の木があります。
松ぼっくりや落ち葉で秋の深まりを感じています。
何度か歌った後、宇野先生から指示が……。
この歌を『た』と『と』を抜いて歌えるかな?
子どもたちと一緒に私も挑戦してみたのですが、意外と難しいですよね。
私も小野先生も何度か引っ掛かりました。
ちょっとした頭の体操になりました。
夏以降、部活動が軟式野球とソフトテニスから陸上になりました。
今回は、この陸上部の練習を紹介します。
陸上部の監督は学園の楮野先生です。
子どもたちのコンディションを見ながらメニューを考えます。
今日のメニューは駅伝リレー‼
学園の周りの1㎞コースを4チームに分けて勝負しました。
アップダウンのある厳しいコースですが、子どもたちも選ばれた学園職員も全力で走り抜けました。
練習に取り組む姿も素晴らしかったが、走る仲間を応援する姿も素晴らしかったです。
子どもたちは、いいものを積み重ねています。
今日の授業は1年生の道徳です。
教材名は『裏庭での出来事』。
学級担任の渡邊先生より「誠実な生き方に関する勉強をしようね」とテーマが生徒に伝えられました。
その問いかけが終わるか終わらないかのうちに生徒から質問が…。
「先生、誠実って何?」
「それを勉強するからね」と渡邊先生が優しく答え、授業が始まりました。
誠実の意味を知り、誠実に生きることの大切さを感じる授業になったと思います。
今日は、運動会がありました。
参加をしてくださった保護者の皆様、前在籍学校や児相など各関係機関の皆様、お世話になりました。
皆さんと一緒に、たくさん走って、たくさん声を出して、たくさん笑いました。
とても素敵な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
また、皆さんに会える日を楽しみにしています。