和太鼓交流会がありました
2022年6月4日 14時11分今日は、和太鼓交流会が行われました。
参加していただいたのは、内子高校郷土芸能部、和達、大野原龗王太鼓の3グループです。
どのグループも魅力ある演奏を体育館に響かせました。
体全体で表現するパフォーマンス、時に優しくそして、時に激しく響いてくる太鼓の音色、素晴らしかったです。
最高の時間をありがとうございました。
今日は、和太鼓交流会が行われました。
参加していただいたのは、内子高校郷土芸能部、和達、大野原龗王太鼓の3グループです。
どのグループも魅力ある演奏を体育館に響かせました。
体全体で表現するパフォーマンス、時に優しくそして、時に激しく響いてくる太鼓の音色、素晴らしかったです。
最高の時間をありがとうございました。
目前に迫ってきた和太鼓交流会に向けての調整を行いました。
会場をセッティングし、ミーティング!
話をする毛利先生や小野先生も気合が入ります。
子どもたちも真剣な表情で話を聞きます。
まずは、動きの確認を行いました。
そして、衣装を改め、リハーサルへ臨みました。
みんなの全力の演奏、楽しみです。
本日、新居浜市河川敷陸上競技場で中学総体陸上競技の部が開催されました。
分校からは、3年生が出場しました。
出場したのは、400M、800M,1500Mの3種目。
現地へ応援に行くことは叶いませんでしたが、心の中で声援を送りました。
夕方帰ってきた子どもたち……。
『疲れたーーー』と一言。
今日は、しっかりご飯を食べて、ゆっくり休んでくださいね。
お疲れ様。よく頑張りました。
今年も夏野菜の季節が近づいてきました。
学園の農園も手入れを終え、あとは成長を温かく見守るのみ……。
今年と昨年の違いは、マルチの活用です。
文明の恩恵に少しだけあやかろうと思います。
移植したアジサイもしっかりと根付きました。
花芽を付けているものもありました。
これからの成長が楽しみです。
今日は、プールの掃除を行いました。
途中で雨がぱらつくあいにくの天気ですが、生徒と教職員が一緒になって作業に取り組みました。
たまった汚れを取り除き、きれいなプールの底が現れました。
あとは、水を溜めていくだけです。
プール開きが楽しみです。
今日は、午後から船木中学校へサロンオーケストラジャパンを聴きに行きました。
プロの演奏はやっぱりすごかったです。
本物の音楽に触れ、感性を磨く機会になりました。
後半に行われたワークショップでは、様々な楽器を触らせていただきました。
その楽器を使ってちょっとしたサプライズ…。
今日、誕生日を迎えられた宇野先生へ曲のプレゼンをしました。
Happy birthday UNO先生!
今日は、児童生徒と学園・分校・分教室の教職員とで、環境作業を行いました。
グランドの草削りを中心に1時間、汗を流しました。
みなさんのおかげで、より綺麗なグランドになりました。
ありがとう‼
修学旅行最終日。
今日の目玉は鷲羽山ハイランドです。
開園と同時に入園し、昼過ぎまで堪能しました。
その様子を紹介します。
修学旅行は学びを修める旅です。
先生は、君たちの旅での様子を見ながら、しっかり頑張っていると感じました。
学びを修める旅にふさわしい言動をとりながら、しっかり楽しむことができたと思います。
素敵な修学旅行をありがとう。
修学旅行も2日目に突入しました。
今日の活動は高知から香川に抜け、岡山に泊まります。
修学旅行もあと1日。素敵な思い出をつくり、元気に帰ってきます。
今日から修学旅行。
3年生は、この日を心待ちにしていました。
さあ、素敵な思い出をたくさん作るぞぉ!
旅の一コマを紹介していきます。